自己紹介

自分の写真
古都小ダイアリー管理人です。学校の日常を分かりやすく紹介してまいります。

修了式の一日,令和6年度が終わりました。

 今日は修了式です。全校児童が体育館に集まり,学年の締めくくりをしました。はじめに各学年の代表の人が,校長先生から修了証を授与していただきました。卒業式で6年生の動きをよく見ていた5年生にならって,下学年の人もよい態度で証書をいただきました。
 校長先生から「3つのあ」のお話を聞き,1年間の学校生活を振り返りました。よいくらしのためには「あんぜん」「あいさつ」「あさ」のどのことも大切です。春休みにも新学期になっても,心がけてほしいと思います。
 修了式後は,令和6年度末で転退任する先生方の退任式をしました。教頭先生が転退任する先生方の紹介をされた後,花束が贈られました。先生方お一人お一人から最後のお話を聞きました。
 各教室では1年間の振り返りのビデオや先生からのメッセージを見たり,先生からのお話を聞いたりしました。5年生の教室ではクラスのめあてを振り返り,6年生になってがんばりたいことを話し合っていました。
 1~4年生が下校してから,5年生たちが机いすの移動をしてくれました。早くも頼もしい活躍ぶりがありがたかったです。
 令和6年度も地域や保護者の皆様の温かいご支援をいただき,古都っ子たちはのびのびと成長することができました。本当にありがとうございました。春休み中,健康と安全に気をつけて過ごしていただき,4月の始業式に登校できることを願っています。

後2日。

 卒業式が終わり,学年末も残すところ2日になりました。通学班の先頭は4,5年生になりました。6年生がいなくなり,子どもたちの列が少しコンパクトになりました。
 1~5年生は午前中の授業の後下校します。3時間目には各教室で最後の片づけや掃除をしていました。
 1年間お世話になった教室をきれいに片付け,学用品を持ち帰りました。教室の掲示物もきれいに無くなって学年末らしい風景が広がっていました。

卒業式が終わりました(4~6年)

 少し寒く感じた朝でしたが,よい天気になりました。令和6年度の卒業式を行い,6年生28名が卒業の日を迎えました。
 校長から一人一人に卒業証書を手渡しました。返事の声の大きさ,動き方など練習の時よりもさらに立派な態度になり,最高学年らしい姿を見せてくれた6年生たちです。
 別れの言葉や歌も堂々した立派な態度で臨むことができていました。見ている人に感動を与えてくれる姿だったと思います。

 暖かい日差しの中,大勢の人に祝福していただきながら,見送りの列を進む卒業生と保護者の皆さんです。
 今日の思い出を忘れず,一人一人がこれからもしっかりと自分の道を歩まれることを願っています。ご卒業,誠におめでとうございました。

卒業式の準備(4,5年生)

 卒業式の前日となりました。1~3,6年生早く下校しました。4,5年生たちと先生たちが,卒業式に備えての準備をしました。
 体育館では5年生たちが式場の準備をしていました。いすをきちんと並べたり,掃除をしたりして,6年生の門出を祝うためにいっしょうけんめいにがんばっていました。
 4年生たちは玄関や前庭の掃除などをしてくれました。玄関のマットのごみまでていねいにとって,いつも以上に気合を入れた掃除をしていました。
 来年の高学年となる子どもたちの働きぶりが,頼もしく感じられました。卒業式の名脇役として,当日もがんばってくれそうです。

ぶどうづくりの楽しさをつたえよう(3年総合)

 3年生が総合的な学習の時間に取り組んだ「ぶどうづくり」について,2年生の人に伝えていました。年間を通じたぶどうの育て方,ぶどう栽培に取り組んで楽しかったことなどを,フリップやスライドの資料を使って2年生に発表します。
 学習の様子を記録したスケッチブックを手に,3年生が2年生に伝えています。1年を通じてぶどうを育てるには多くの手順がある様子を話していました。
 2年生からの質問も受け付けました。岡山市内でぶどうの栽培に取り組んでいる学校は,おそらく古都小学校だけだと思います。小学校のシンボルでもある「ぶどう」について,2年生に楽しさを伝えることができた3年生でした。

漢字クイズ(6年国語)

 6年生がタブレット端末で国語の漢字クイズに取り組んでいました。kahootと呼ばれるアプリを使い,クイズに答えます。先生から出題されるクイズに答えると,答える速さや正確さをもとに,回答者がランキングされていきます。
 クイズの上位に入ろうとみんないっしょうけんめいでした。楽しく漢字の学習クイズに取り組んでいました。

どんなうたをうたったかな?(1年音楽)

 1年の教室から子どもたちの元気な歌声が聞こえてきました。今年1年間で,どんな学習をしたのかを振り返っているところでした。
 先生がCDをかけると,それに合わせて1年生が元気いっぱいに歌います。「みんなよく覚えていてすごいね!」歌に身振り手振りを加えながら,先生もびっくりするくらいしっかりと歌うことができていました。