朝食について考えよう(6年家庭科)

 6年生が家庭科の学習で朝食について学習していました。朝食にはどんな役割があるかについて,自分の知っていることや経験をもとに話し合った後,短時間でも手軽に準備できる朝食の献立を考えました。
 タブレット端末を使って,忙しい朝の時間でも「短時間で用意できる」「栄養のバランスに優れている」「見た目に色どりがあるようにする」など工夫をし,おいしく食べることができる献立を考えていました。タブレット端末を使うと,友達のメニューを自分の手元から簡単に見ることができ,自然に話し合いが生まれたり,自分の献立に生かしたりすることができます。友達と自分のメニューを画面に並べ説明し合う姿が見られました。

リングをつなげ!(1,2年体育)

 運動会まで1週間ほどになりました。さわやかな空の下,1,2年生が運動会の練習に取り組んでいました。折り返しリレーの練習です。
 小学校の広い運動場で初めて走る1年生です。先に2年生のお手本をよく見て動き方を覚え,元気いっぱいに走っていました。側から2年生が大声援を送ってくれたので,ますますやる気が出ていました。当日が楽しみになりました。

低い姿勢でかっこよく(3,4年体育)

 運動場や体育館で,古都っ子たちが運動会に向けての練習に張り切って取り組んでいます。3,4年生は体育館では元気な掛け声を出しながら,表現運動のおどりをがんばっていました。
 腰を落とし,力強い動きで踊っていました。風の強い涼しい一日でしたが,力いっぱい運動すると汗をかくほどです。運動会まで,残り6日ほどになりました。

アサガオの芽が出ました!(1年生活)

 登校して朝の準備ができた1年生がいそいそと中庭にやって来ます。先週終えたアサガオの鉢に水やりをするのです。アサガオはどうなったかな。
 「わー,出た,出た~。」次々と芽を出したアサガオに大騒ぎです。「ぼくのは3つ出たよ。」「まだ開いてないなあ。」口々に話しながら水やりに余念がありません。 
 「チョキのような形だね。」出ている芽を観察しながらうれしそうな1年生。入学して1か月が過ぎて学校生活にもずいぶん慣れてきました。

運動会開会式の全校練習をしました。

 雲は多いですが青い空が広がりました。全校児童が運動場で運動会開会式の練習に取り組みました。
 運営委員会の高学年の子どもたちは,式の進行やあいさつ,選手宣誓など多くの役割を担っています。きびきびと高学年らしく行動していました。
 今年は学校創立150周年記念の運動会になります。150周年を祝い,未来に向かって思いを馳せることができるような運動会にしたいと思います。

ミニトマトを植えたよ(2年生活)

 2年生は生活の学習でミニトマトを栽培します。今日は苗を植えるので,みんなワクワクしていました。最初に教室で植え方の説明を聞き,並んで外に出ました。

 1年生の時にアサガオを育てた植木鉢を使います。友達と協力して,先生が準備してくれた土や苗をセットしていきました。少し大きくなった苗は丈が長く植え付けに一苦労でしたが,なんとか作業終了です。
 最後に今日の活動を観察カードにまとめました。葉,茎の特徴,触った感じ,においなど気付いたこと,楽しみなことなどをいっしょうけんめい記録する2年生です。
 「早くできないかな。」収穫の時が待ち遠しくなった人がいました。しっかりお世話をしたくさん実るといいですね。

古都ふるさとカルタ(電子版)リニューアル!

 古都学区電子町内会のお世話をされている地域の方が,「古都ふるさとカルタ-電子版-」を作成されました。プログラミングの作品は当初のものより遊びやすく改良され,電子町内会のホームページで公開されています。
 「遊びやすい大きな画面になりませんか?」とお願いしたところ,即座に修正してくださいました。「ふるさと古都」について遊びながら学ぶことができる優れものです。皆さんも,ぜひチャレンジしてみてください。「古都ふるさとカルタ-電子版-」はこちら。

古都音頭,復活!

 運動会まで2週間となりました。今日から運動会に向けての練習がスタートしました。低中高学年ごとに,また全校で集まって取り組みます。今日は全校児童が集まって今年度より運動会の種目に復活した「古都音頭」の練習をしました。地域で古都音頭の指導に取り組んでいらっしゃる小賀原様をゲストにお招きしご指導いただきました。
 はじめに古都音頭の基本形を練習しました。定型の動きの繰り返しになるので,子どもたちはすぐに踊りを覚えることができました。手の先を伸ばし,しなやかに踊るととても優雅です。 
 踊りを覚えたら,円になってみんなで踊ってみました。手拍子でくるっと向きを変える動きが楽しくて,子どもたちはにこにこです。運動会では保護者や地域の方も一緒に踊ることができます。当日を楽しみにしてご来場ください。

参観日・PTA総会

 今年度第1回目の参観日とPTA総会を実施しました。
 1年生は保護者の方といっしょにアサガオの種を植えました。1年生は家の人がいるので安心して活動することができました。早くも芽が出るのが待ち遠しい人がいました。
 2年生は「時こくと時間」の学習を見ていただきました。
 家の方もいっしょになって時計の学習をしてくださり,張り切って学習に取り組んでいました。
 3年生は国語辞典の使い方を学習しました。辞典の「つめ」と「はしら」を使うと,調べたい言葉をすばやく調べることができることを学習しました。
 4年生は理科で「動物の体とつくりと運動」の学習を公開しました。人の腕を観察し,体の動く仕組みについて考えて,各自が考えた体が動く仕組みについて話し合っていました。人の体の動きに関する理解が深まりました。
 5年生は国語の学習で,「敬語」について学習しました。学習した敬語を使って話しました。ちょっとぎこちない敬語に,保護者の方が笑顔で応じていました。
 6年生は税務署の方たちをお招きして,社会の学習で「租税教室」を実施しました。さまざまな公的なサービスや,それらを支える税金,納税の重要性について分かりやすく教えていただきました。
 PTA総会では多くの方にご参加いただきました。今年度も多くのPTA行事に皆さんのご協力をいただくことができますようにお願いいたします。
 本日はお忙しい中ありがとうございました。

4つのR(4年総合・社会)

 4年生は総合的な学習の時間と社会の時間に,身近なゴミを減らすことの大切さについて考えています。いろいろな学習で学んだ「4R」について,調べたことを振り返っていました。
 同じ班の人と自分が調べたことを伝え合っています。4Rは,リフューズ(Refuse),リデュ-ス(Reduce),リユース(Reuse),リサイクル(Recycle)の4つの英語の頭文字から作られた言葉です。
 難しい言葉がたくさんありますが,調べたこと発表し合って理解を深めていました。4Rはごみ減量のために一人ひとりが気をつけなくてはならない大切なポイントであることが分かりました。

図をつかってふえた数をもとめよう(3年算数)

 3年生が算数で「図をつかってふえた数をもとめよう」という学習に取り組んでいました。「あめとガムを買いに行きました。あめは30円,ガムは40円でした。ラムネもほしくなって買ったら,全部で90円にないました。ラムネは何円でしたか。」という問題です。
 もとめるラムネの値段は図のどの部分になるかを考えました。タブレット端末で配付された図に分かる数字と分からない数字を書き込み,ラムネの値段を求めました。
 考えたことは教室のみんなに発表し,ラムネの値段の求め方を話し合っていました。全部の数からもともとあった数を引いたら,増えた数を求めることができることが分かりました。

プールを改修しています。

 老朽化からプール底面のコンクリートが傷んできたため,児童用のプールの改修工事を進めています。
 今日は大型の機械が入って,コンクリートを入れる作業をしていました。6月のプールでの学習に備え,急ピッチで作業が進んでいます。

職場体験で中学生の人が来てくれました。

 今日から2日間,旭東中学校から3人の中学生が古都小学校に来てくれます。1,2年生の教室に入って,子どもたちと一緒に学校生活を送ります。
 教室では後ろから先生のお手伝いをしています。2年生に優しく勉強を教えてくれました。
 休み時間は,運動場で子どもたちと力いっぱいに遊んでくれました。1,2年生は大喜びでした。参加した中学生には,学校や先生の仕事について,しっかり学んで帰ってほしいと願っています。

How are you?(3年外国語)

 3年生がソン先生といっしょに外国語活動に取り組んでいました。”How are you?”の質問に,今の自分の気持ちを表す言葉で応える活動です。
 fine, happy, sleepy, hungry, tired, sad, greatなど,気持ちを表す言葉はたくさんあります。先生が言った気持ちを表す言葉はどれかを当てるゲームでも盛り上がっていました。

代表委員会がありました。

 運営委員会の児童が中心となって,全校児童の代表が参加する代表委員会が開かれていました。議題は「運動会のスローガンを決めよう」です。議題に合わせて,各クラスで先生と子どもたちが考えたスローガンを持ち寄り,今年の運動会のめあてを話し合います。
 各学級の代表が発表した後,その言葉を黒板に貼り出しました。言葉が多いので運営委員会の児童が中心となって,全校の意見を整理しました。今年の運動会のスローガンは...創立150周年記念の運動会にふさわしいスローガンができ上がりました。発表は来週です!

なかよく新体力テスト(1,6年)

 体育館で1,6年生が新体力テストに取り組んでいました。6年生は1年生のシャトルランのテストの補助をしていました。
 音楽に合わせて1年生がいっしょうけんめいに走ります。正しくテストを行うためには,6年生の声掛けが欠かせません。頼もしい6年生のおかげで,1年生は安心して力いっぱいに取り組むことができました。