” What sports do you like ? ”(5年外国語)

  5年生が英語で自己紹介をする活動に取り組んでいました。相手とお互いの名前,好きなスポーツ,食べ物などについて伝え合い,名刺交換をします。名刺を作って定型の会話を先生と練習してから,学級の友達との名刺交換が始まりました。

 ” Hello,my name is ○○○○.” ”What's your name?" ...” What sports do you like ? ” ” I like baseball. ” 基本的な会話をしながら,名刺交換を楽しんでいました。

山の学校,楽しみだ(4年)

 4年生は来週6月7日に山の学校に参加します。山の学校についてのオリエンテーションや係などについて話し合っていました。

 感染症の広がりから,残念ながら日帰りの行程となりましたが,みんなでハイキングするのが楽しみです。約束を守って楽しい一日を過ごして欲しいと思います。

「ありがとう」「ごめんなさい」(1年道徳)

 1年生が道徳で「ありがとう」「ごめんなさい」のあいさつについて学習していました。ふだんの生活の中で起こるいろいろな場面を取り上げて,そうしたときに相手に伝える言葉のあるなしで,相手がどんな気持ちになるかを考えました。

 「落としたものを拾ってあげたとき」「あやまってぶつかってしまったとき」などに,相手に一言「ありがとう」や「ごめんなさい」を伝えるだけで,自分も相手もいい気持ちになることが分かりました。何か迷惑をかけてしまったり,トラブルがあったりすることがあっても,そのあとにどうするかが大切なのかを考えることができました。

学校紹介をしよう。(6年総合)

 6年生はNHKが取り組んでいる「つながる!NHKメディアリテラシー教室」に参加することになりました。
 わたしたちのくらしには映像の情報が溢れています。情報の受け手として,画像や映像には制作者のねらいや思いが込められていることを知り,情報の発信者となったときに「誰に,何を,どう伝えたらよいのか」について考える学習です。
 今日は,NHKの方からいただいた課題に取り組みました。3枚の写真で1分間の学校紹介をします。

 3枚の組み写真で自分たちの学校や地域の特色などを,他の参加校の人たちに分かるように伝えます。どの写真でどんなことを紹介するのかをみんなで話し合ってまとめていきました。当日はクラス代表の人がオンラインで学校紹介をする予定です。
 古都小の「こづちゃん」も登場予定ですよ。

自転車乗り方大会へ(6年)

 令和4年度は岡山県内22警察署管内の代表校が会して,自転車乗り方大会が実施されます。古都小は岡山東警察署管内の代表校として,この活動に参加します。今日は岡山東警察署・交通課の石田様がお見えになり,選手として出場する6年生へのオリエンテーションを行いました。


 大会までの期間中,自転車の実技や教則本をもとにした学科試験に備えた学習をしていく予定です。正しく安全な自転車の乗り方の技能だけでなく,交通ルールの大切さを学ぶよい機会です。選手の皆さんには代表として,しっかりと活躍してほしいと思います。

プール掃除をがんばりました。(5,6年)

 青い空が広がる一日となりました。水泳の学習を始める前に,5,6年生の人たちと先生がプール掃除をしました。
 青空の下,プール掃除の前はこんな感じです。↓
 プールの中を掃除するのは6年生です。各自デッキブラシやたわしを手に,濡れてもいいように水着を用意して作業開始です。1年間のブランクが空いたプールはうようよと動く虫や汚れがたっぷり溜まっています。しかし,6年生はそれに負けずにプールの底や壁を磨きました。
 5年生はプールサイドやシャワーの下,更衣室などを掃除しました。こちらの掃除もなかなか骨の折れる大仕事です。マットを敷いたり更衣室を整えたりして,5年生もいっしょうけんめいに掃除に取り組んでくれました。
 掃除の後はこんな感じです。↓
 プールの底の白線がきれいに見えるようなりました。子どもたちががんばってくれたおかげで,今年もプール開きを迎える準備が整いました。
 プール開きは6月13日の予定です。水泳の学習が楽しみになりました。

いろいろな国のおどり(2年音楽)

 2年生は音楽の時間にいろいろな国の踊りを学習しました。教科書のデンマークやフィリピンのおどりの様子を見て,どんな踊りかを考えました。次に音楽を聴いてから,手拍子を打ったり体を動かしたりして踊ってみました。
 音楽に合わせて動くのは大好きな2年生です。すぐに自分でいろんなステップを入れたり,ジェスチャーを入れたりして楽しく踊っている人がたくさんいました。
 それぞれ踊りのビデオを見ました。「動きがそろってきれいです。」「楽しそうに踊っていていいです。」いろいろな国のおどりのおもしろさを話し合っていました。

ぶどうを育てよう(3年総合)

 3年生では総合的な学習の時間に地域で盛んに行われているぶどうづくりについて,栽培の様子や人々の思いについて追究する学習に取り組んでいます。古都小の運動場の隅っこにはミニぶどう園があり,毎年栽培活動をしています。
 地域でぶどう栽培に取り組んでいる岡田様と西崎様が来校してくださり,ぶどうの手入れを体験しました。今日は摘芯とつる摘みをします。
 夏に向かってぶどうの木は葉を繁らせ成長します。しかし伸びる芽を放っておくと,その芽が伸びるための栄養が必要になり,芽の先の方だけが元気で元々あった葉やぶどうの実りに欠かせない栄養が不足するそうです。そのため,余計な芽を摘んでぶどうの実が育つようにします。また,つるを残すと実に巻き付いて締め上げることがあるそうです。せっかく実るぶどうを守るために必要な作業です。
 先生の指示に従って,枝やつるをきれいに整えます。おいしいぶどう作りに欠かせない一手間です。
 これからはぶどうの開花シーズンです。この花の一つ一つがおいしい実になります。花が咲いたら「ジベレリン」という薬で種なしぶどうができるように処理をします。それは次回の活動です。
 岡田様と西崎様にはいつも子どもたちの指導で大変お世話になっています。これからもよろしくお願いいたします。

歯科検診をしました。(3年)

 4,5月は学校医の先生方に来ていただき,内科,眼科,耳鼻科,歯科などの検診を実施しています。今日は歯科医の先生が来校され,子どもたちの歯の健康状態を確認していただきました。
 むし歯や歯周病は放置したままだと,将来にわたって子どもたちの健康に悪影響をもたらすことが知られています。早期にお医者さんで受診する必要がある場合は,学校からお知らせしますので,ご家庭でのご対応をお願いします。

全校漢字大会!(2,5年)

 1学期もそろそろ後半戦に入っていきます。古都小学校では基礎学力の定着を図るために「全校漢字大会」「全校計算大会」を実施しています。各学年で予め出題する問題を予告しておき,子どもたちはそれに向かって学習をして,テストに備えます。
 今日は全校漢字大会でした。2年生は先生の用意したプリントにいっしょうけんめい取り組んでいるところでした。テストは何度か繰り返して行います。何度も挑戦するので,文字の間違いもなくなり漢字書き取りの力が高まります。
 5年生はたくさんの問題が並んだプリントにチャレンジしていました。教室には鉛筆の音だけがカッカッと響いています。初回の点数からどれだけ伸びたかを記録し,自分の足跡を振り返ります。満点になると「こづちゃん」の賞状も授与されますよ。がんばれ。

校外学習(4年)

 4年生は校外学習で,岡東浄化センターと東部クリーンセンターを見学させていただきました。最初に訪問したのは岡東浄化センターです。どんな施設かというと...。

 岡東浄化センターは地域で出される下水を処理し,きれいな水にして自然に返す下水処理場です。はじめにセンターの方からみんなの家庭から出てくる汚れた水のサンプルを見せてもらいました。家庭排水にはいろいろな汚れが混じっています。これをそのまま川や海に流すと,自然が汚れてしまいます。いろいろな処理をして,自然に返す時には澄み切った放流水にしているのです。
 広い施設の中を見学させていただきました。プールのような大きな池がたくさんあり,水はその中をゆっくりと巡っていきます。時間と手間をかけて,汚れた水が美しく処理されていることが分かりました。
 お昼ご飯は神崎山の公園でいただきました。今シーズン一番の暑い一日でしたが,4年生はみんな元気いっぱいです。おいしいランチタイムの後は,公園を探検して遊んでいました。
 神崎山からは広い岡山平野を見渡すことができます。丘の上からは眺望もばっちりでした。
 午後は東部クリーンセンターの見学をしました。岡山市内でも有数のごみ処理能力をもった清掃工場です。1日で450tものごみを処理することができるそうです。大きなクレーンがゴミをつかみ上げてかき混ぜる様子に,みんなびっくりさせられました。施設の方からはゴミを減らすことの大切さについても,改めて教えていただきました。
 身近なところでくらしを支えている仕組みについて,たくさん学ぶことができた一日でした。

やった~!めがでたよ。(1年生活)

 運動会も終わり,なんとなく忙しかった教室に落ち着きが戻ってきました。朝,1年生の子どもたちが植木鉢をのぞいて大喜びしていました。先日まいたアサガオが次々と発芽していました。毎日お水をあげて世話してきたアサガオの発芽です。

 発芽したアサガオは全部残すことはできないので,元気な2,3本を残しあとは植え替えるか持ち帰る予定だそうです。ぐんぐん成長する植物に,お世話の熱もぐんぐん上がりそうな1年生です。

快晴の青空!運動会が終わりました。

 今日の運動会をお祝いしてくれるかのような,雲一つないすばらしい青空が広がりました。職員は少し早く出勤し,全員で会場準備をして子どもたちの登校を待ちました。

 今年度も運動会は密を避けるために分散開催となりました。開・閉会式は放送を使って実施します。5,6年の係の人たちが練習し当日を迎えました。緊張しつつもいっしょうけんめいに取り組む子どもたちです。

 また,5,6年生は運動会を進行する係としても大活躍でした。本部付近のテントを行ったり来たりして,放送,準備,演技,記録などの仕事にあたっていました。
 1年生は初めての運動会です。いよいよリレーが始まる前,上手く走れるかどうか心配でどきどきしていた人もいたようです。
 リレーが始まればみんな必死。「がんばれ~っ」高学年のテントからの拍手や応援を受けてますます力が入りました。
 各種目が終わると記録係が得点版を集計します。高学年は大忙しです。
 2年生も折り返しリレーを走ります。低学年の部では先輩らしい力強い走りでした。待つ姿勢や行動の動作もきびきびしていましたよ。(^O^)/
 ダンシング玉入れは1,2年生が力を合わせて演じました。ダンスの合間に玉入れの競技があります。玉入れはこれまたみんな必死。
 「やってみよう!」のかっこいいダンスで締めます。1,2年生の元気いっぱいな表現に会場から大きな拍手が送られました。
 中学年の部は3年生のリレーで始まりました。ついこの前までは,バトンパスもままならなかった3年生ですが,この2週間ほどの間にずいぶんと上達しました。
 4年生も力いっぱい走りました。パスのミスがあっても,チームのみんながあきらめずに応援する姿がすばらしい。
 3,4年生のロックソーランは和太鼓の入場で始まりました。北海道の勇壮なニシン漁の迫力が伝わる力強い表現運動でした。
 5,6年生競技「希望をもって」。名前の通り木の棒を持って走る渦巻きリレーです。木の棒を巧みにジャンプして繋ぐ俊敏さは,さすが高学年でした。
 5,6年生とも見ごたえのあるリレーでした。力強い走りに,会場からも大きな拍手が送られていました。
 5,6年の表現は「ブルー&サマー」です。青空の下ではためく青と黄色のフラッグがとても美しかったです。マスゲーム,ダンス,フラッグが巧みに組み合わされ,見ごたえのある表現運動になりました。
 どの学年も自分の力を出し切り,すばらしい一日となったようです。最後の記念写真でもみんなすてきな笑顔でおさまりました。よい思い出ができましたね。
 会の後,保護者の皆様には会場の片付けをしていただきました。暑い中,快くご協力いただき本当にありがとうございました。
 閉会式では校長から「今日のみなさんの点数は?100点かな?」という質問をしました。スタジオにいた6年生からは「100点です。」という返事が多く返ってきました。100点ではなかった人には,「自分がいっしょうけんめいにがんばったところがあったら100点です。」ということを話しています。
 保護者の方から見た運動会の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?ご家庭でも子どもたちのがんばりを話題にしていただき,よかったことをしっかり伝えていただければと思います。暑い中ご来校いただきありがとうございました。

日曜日が楽しみです ^^) /(1,5,6年)

 運動会まで残り1日となりました。今週はお天気にも恵まれて,各学年とも運動場を使ってしっかりと練習や準備を進めることができました。


 1年生は当日と同じように玉入れとダンス,リレーの練習をしました。動きや順番もよく覚えることができています。運動会当日は元気いっぱいの子どもたちの様子を楽しみにしていてください。

 5校時は,高学年の子どもたちが運動会の係活動の練習をしていました。演技係の人たちは,等級旗を立てる位置や下学年の子どもたちの誘導の仕方などを,プログラムに合わせてリハーサルしていました。
 5,6年生の子どもたちは,会場で運動会の様子を見ます。席の準備も自分たちで行います。また,1~4年生の子どもたちは,運動会の様子を教室の中継映像で見ることになります。
 放送係は放送原稿を繰り返し読んで練習していました。高学年の人たちのがんばりで運動会が支えられています。
 下校のときに,「運動会が楽しみだ~!」と,にこにこしながら帰っている人がたくさんいました。日曜日には元気に登校して,思い切り運動会を楽しんでほしいと思います。

運動会,練習日和(1~6年)

 今日は朝から快晴の一日となりました(運動会に取っておきたいぐらい ^^)。こんなよい天気の日には運動会の練習にも熱が入ります。演技の完成に向かって,どの学年の子どもたちも生き生きと活動していました。
 1,2年生は表現・玉入れの練習をしているところでした。入学式以来,息の合った1,2年コンビが,赤白に分かれて玉入れを競っていました。待ち方の上手な人もたくさんいて感心しました。
 3,4年生がリレーを見せ合っていました。トラックでの競走の経験がある4年生は,コーナートップの約束を守って,すばやくバトンを受け取っていました。3年生の声援を受けてかっこよく走っていました。
 5,6年生の表現運動では,青空の下で青と黄色のフラッグが軽やかに翻っていました。きびきびとした動きはさすが高学年です。完成度も次第に高まり,当日がとても楽しみになりました。運動会の練習日和の一日でした。

わり算の筆算(4年算数)

 4年生は二桁÷二桁のわり算の学習しています。今日はわり算の筆算に挑戦していました。今までは図などのモデルをもとに考えましたが,今日はそうした学習を活かし計算の手順を確かめながら,筆算で計算していきます。まず,九九の知識を使い,わられる数の中にわる数がいくつあるかを求めます。計算では「たてる」「かける」「ひく」「おろす」の手順に,かけ算や引き算など今までの学習が全て含まれています。

 商(わり算の答え)を立てる位置や計算途中の位の揃え方を間違えると,正しく計算することができません。しかし,わり算の筆算は重要な力です。繰り返し練習し,確実に身に付けることができるようにがんばっています。