文字と式(6年算数)

 6年生は算数で,x と y の文字を使った式について学習していました。今までの学習では,○や△を使って式を作る経験をしています。今日はそうした記号の代わりに,x や y などの文字が使えることを知り,式を立てたり,x や y の値を求めたりしていました。

 中学の数学では,数量やその関係を x や y を使って式に表します。文字を使った式の理解や対応する値を求めることは,これからの数学で大切な内容となります。 
 文字を使った式にはじめは戸惑う場面もありましたが,文字の部分の数はいくつになるかを,分かっている数などを手がかりに考えることができていました。数量やその関係の表し方について学習を深めていきます。

カラフルこいのぼり(1年図工)

 1年生がカラフルなこいのぼりをかいていました。一つ一つのうろこにていねいに色を塗って仕上げていきます。

 一枚のうろこに色を塗り終えると「ふ~っ」と一息ついて,真剣な表情でがんばっていました。5月の教室にカラフルな1年生こいのぼりが並ぶ予定です。

ゴミ収集のひみつを調べよう。(4年社会)

 4年生は社会の学習で身近なくらしを支える人々のはたらきを学習します。今日は岡山市環境事業局の方に「環境ゴミスクール」の出前講座を実施していただきました。知っているようで分からない,いろいろなゴミのひみつの学習の始まりです。
 岡山市でゴミを出すときには,岡山市指定の黄色いゴミ袋を使います。事業局の先生が「ゴミ袋の値段を知っていますか。」とたずねると,4年生が元気に答えていました。
 家庭のごみはパッカー車(ゴミ収集車)で集めます。「集めるときには集め方のルールを守って出していますか。」事業局の先生とやりとりをしながら学習が続きます。岡山市では1.5t程度のゴミを積むことができる60台ものゴミ収集車が,家庭からのゴミを集めています。しかし,それだけでは,市全体のゴミを一日で集めることはできないので,地域によってゴミを集める日を分けています。
 パッカー車はとても力持ちです。人が乗ってもつぶれない金属缶が,パッカー車の力であっという間につぶれました。強力な機械なので作業をする人も注意して仕事をしているそうです。「一般の人はゴミ収集車に近づいてゴミを入れてはいけません。」「火事の元になるリチウム電池を捨てないでください。」等々,子どもたちは先生のお話を頷きながら聞いていました。
 岡山市では毎日ものすごい量のゴミが生まれ,そのゴミを処理するために時間と労力が必要となっています。少しでもゴミを減らすよう,4R運動「ごみになるものを断る(Refuse)」「むだなゴミを出さない(Reduce)」「くりかえし使う(Reuse)」「新しいものに作りかえる(Recycle)」の大切さも教えていただきました。
 実際にゴミ収集車に乗せていただく体験をしたり,学習したごほうびをいただいたりして4年生は大満足の1時間でした。お忙しい中,岡山市環境事業局の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

ブドウの芽かぎをしよう。(3年総合)

 古都地区は古くからブドウ栽培が盛んに行われ,長い歴史のある地区です。3年生は総合的な学習の時間にブドウ栽培に挑戦し,おいしいブドウを作るための工夫や,そこではたらく人々の願いや努力について学んでいます。今年もその学習が始まりました。

 子どもたちを指導してくださるのは,地域にお住いの岡田様と西崎様です。お二人は古都小学校の卒業生で,古都地区でぶどう栽培に取り組んでおられます。以前から母校の学習に協力していただいています。

 今日行ったのは「芽かぎ」と呼ばれる作業です。春になるとぶどうの幹からは,新しい葉が次々と芽吹き花を咲かせます。しかし,芽が多くなり過ぎると葉や花に十分な栄養が行きわたらず,ブドウの実りに悪影響が出てきます。そこで,育ちのよい芽だけを残し,不要な芽を切り落としていくのです。

 先生から指示された通り,一つ一つていねいにはさみを入れて作業を進めました。丈夫な芽がしっかりと育っていくのが楽しみになりました。

青パト隊,見守り隊の皆様との顔合わせ

 一斉下校でふだんから古都小の子どもたちの登下校を見守ってくださっている「古都地区安全・安心のまちづくりの会」の青パト隊,見守り隊の皆様との対面式を実施しました。20名あまりの青パト隊,見守り隊の方々が子どもたちの前に立たれ,代表で人見様よりごあいさつをいただきました。見守り隊の方より「皆さんとのあいさつがやる気につながります。しっかりとあいさつをしましょう。」というお話がありました。

 また,6年生の代表児童もお礼の言葉を発表し感謝の気持ちを伝えました。登下校中の子どもたちの安全を守るため,多くの地域の皆様が協力してくださっています。学校は子どもたちに,登下校を含め交通安全の大切さについて指導してまいります。保護者や地域の皆様におかれましてもご協力のほどよろしくお願いします。

"What sports do you like ?"(4年外国語活動)

 新学期になり,ALTの先生が3~6年生の外国語の学習に来てくれることになりました。昨年に引き続き,マイケル・キルダッフ先生が学習をしてくださいました。

 4年生は,"What sports do you like ?" "i like ○○"などのような定型の会話のやりとりをしていました。「自分のすきな食べ物」「スポーツ」「色」などを伝え合います。先生も一緒になって,子どもたちのやりとりに参加したりアドバイスをしたりしながら,外国語活動を楽しんでいました。

体力テストが始まりました。(2,5年)

 体力テストが始まりました。今朝からあいにくの雨で運動場を使うことができないため,屋内で実施できるいろいろなテストにチャレンジしました。

 2年生のテストは,ペア学年の5年生が計測などをサポートしてくれています。2年生が真っ赤な顔をして上体起こしをがんばるそばで,5年生が優しく応援してくれていました。

じこしょうかい(1年国語)

 1年生は国語で「よろしくね」という学習に取り組んでいました。簡単な定型文を使った自己紹介をして,自分の好きな遊びや食べ物などを伝えます。

 となりの友達や先生と練習をした後,何人かの人がみんなの前で自己紹介をしました。練習した成果で大きな声ではきはきと言うことができる人が多く,感心しました。

わり算(3年算数)

 3年生は算数でわり算をしています。「24このあめを3人に同じ数ずつ分けると,1人分は何こになりますか」という問題にチャレンジしていました。24個のあめを3人で同じ数ずつに分けるので,24÷3という式ができました。どうやって計算するといいかな。

 図で考えると「3人で1こずつ分けるとあめが3こ,3人で2こずつだとあめが6こ...」というように,1人あたりの数を1こずつ増やすと,3人で8こずつ分けたところで,24このあめ全てを分けることができました。24÷3=8で,1人に8こずつとなります。ただ,24こも図をかいたり数図ブロックを使ったりすると,時間がかかって大変です。そこで2年生で学習した九九が役立ちます。わり算の逆算であるかけ算を使い,答えを求める方法について話し合い,工夫して計算していました。わり算の学習はさらに続きます。

点対称(6年算数)

 6年生は算数の学習で対称な図形の描き方を学習しています。対称には,一つの直線に対して対称な線対称,一つの点を中心に対称な点対称があります。それぞれ対称の関係で,図形の描き方が異なります。はじめに全員で課題を解いてから,代表の人が点対称の関係にある図形の描き方を説明していました。点対称の図形は,定められた点と対称の中心となる点に直線を引き,その反対側に等しい長さの場所を決め,図形を表現します。

 図形の描き方を理解した後でほかの問題を解いて練習しました。点対称の図形の描き方を身に付けることができたようです。

読書ボランティアの方の読み聞かせ

 古都小学校では朝読書の時間に地域の読書ボランティアの方がいらっしゃり,子どもたちに本の読み聞かせをしてくださっています。今日の「こづっこお話会」には,2名のボランティアの方が来校して,1年生に絵本を読んでくださいました。

 1年生が読んでもらったのは,大型絵本「ともだち屋」のお話です。1年生がお話を楽しそうに聞いていました。

 2年生は校長先生が,3年生は保健室の先生が絵本を読みました。先生たちの読み聞かせのあとには,温かい拍手でありがとうの気持ちを伝える子どもたちでした。

よーい,どん!(2年体育)

 新学期が始まるとスポーツテストや運動会などの体育の行事が続きます。2年生の子どもたちが運動場で50m走の計測をしていました。先生の合図でゴールをめざしてダッシュしていきます。

 1年生の時と比べて一回り大きくなった2年生が元気いっぱいに走っていました。最後は4つのチームに分かれてリレーのゲームもしました。運動会がとても楽しみな子どもたちです。

サクラの花はどうなったかな(4年理科)

 4年生は理科の学習で春の植物の様子などを観察していました。今年も例年より早くサクラが開花し,運動場のサクラはもうほとんど葉桜となっています。まだ少しだけ花が残っている枝もあります。

 クロームブックのカメラ機能でサクラの様子を記録しています。サクラの枝に小さな丸い実を発見して記録する人もいました。緑色のサクランボです。
 花を咲かせたり葉を茂らせたりして,短い時間の間に植物は大変身します。他にもタンポポやカラスノエンドウなどいろいろな植物が変化していく様子を観察することができました。

スクールサポーターの方からノートをいただきました。(1年)

 岡山東警察署のスクールサポーターの方が来校し,1年生に自由帳をいただきました。毎年,入学した1年生をお祝いしに来てくださいます。

 スクールサポーターは岡山東警察署管内の学校を訪問し,子どもたちの交通や生活の安全を守るために指導してくださっています。古都小学校にも一斉下校の時などに定期的に訪問され,安全指導や見守り活動に参加しています。緑色のジャンパーと青色パトロールカーがスクールサポーターの目印です。1年生が「よろしくお願いします」と元気にお礼のあいさつをしました。

世界のあいさつ(4年外国語活動)

 4年生が外国活動の授業で世界のあいさつについて学習していました。日本ではお辞儀をしたり,言葉を交わしたりしますが,世界のあいさつはどうでしょうか。言葉を交わす以外にも「握手する」「ハグする」など,体を使ったあいさつが多くあります。

 また,ビデオでアラビア語のあいさつを見ると,話しかけた人に返ってくるあいさつが最初の言葉とは違う例もありました。国や文化の違いで世界にはさまざまなあいさつがあることを学習したり,英語ではどのようにあいさつをするのかを学習したりしました。

全国学力・学習状況調査,岡山市学力アセスを実施しました。

 6年生の「全国学習学力状況調査」と,2~5年生の「岡山市学力アセス」のテストがありました。2~6年が,国語,算数のテスト,質問紙に回答します。テストの結果をもとに各学年児童の子どもたちの学力の状況を把握し,よりよい指導に生かしていくことをねらって取り組んでいます。

 2年生は初めての学力アセスです。1年生で学習した内容をもとにした問題に取り組んでいました。低学年の子どもたちにはやや長い時間ですが,真剣な表情でテストに取り組む様子が見られました。質問紙まで終わると,子どもたちもほっと一息。
 6年生は全国一斉に実施される学習学力状況調査を受けました。静かな教室に鉛筆の音だけが響いていました。今回の調査結果は,7月頃には各学校に結果が届く予定です。一人ひとりのお子様の状況や本校の状況について改めてお知らせしますとともに,課題の改善に関する提案をさせていただく予定です。

給食が始まりました(1年)

 1年生は今日から給食が始まりました。初めての給食なので,服の着がえ方,給食の準備の仕方などを先生といっしょに確かめながら準備をしました。

 クラス全員の食器,おかず,麺などを並べ,順番におぼんの上に取っていきます。自分の役割を聞いて先生の言われたとおりにお皿などを取り,一人分の給食が出来上がったら配っていきます。
 姿勢を正して「いただきます」のあいさつをしました。
 服の着がえから後片付けまで,初めての給食をみんなで協力してやり遂げることができました。はじめは先生たちのお助けがたくさんありますが,自分たちの力で準備を進めることができるよう,少しずつレベルアップしていきます。

春になると(3年理科)

 今日は春らしいとてもよい天気の朝となりました。理科の学習が始まった3年生が,たんけんバックを手に運動場でいろいろなものを観察していました。学校の周りの春の生き物や植物の様子を観察するのだそうです。よく観察すると,いろいろな花や小さな生き物たちがたくさん見つかります。

 コイの池の周りにはカラスノエンドウが生えて,紫色の小さな花が咲いていました。黄色いタンポポもあります。テントウムシを見つけて教えてくれた人もいました。ふだん気づかないだけで,運動場の周りには小さな春の生き物たちや花たちがあふれていることが分かりました。

第1回避難訓練

 今年度,第1回目の避難訓練を実施しました。理科室からの出火を想定し,普段使わない北館の非常階段を使って避難します。過密を避けるために,ここ数年は全体で集合する訓練を実施していませんでしたが,子どもたちはとても静かに整然と避難することができていました。

 校長先生からは「みんなが静かに避難できていたこと」「階段で渋滞が起きても,大きい学年の人が静かに待って,すばやく避難できたこと」「運動場では,何も言われなくても高学年が急いで集合していたこと」など,子どもたちのよかったことを話しました。

 「自分の命は自分で守る」姿勢を身に付けることは安全指導の重要なポイントです。真剣に避難に取り組む古都っ子のよいところを見つけることができました。

みんなそろって,初登校

 入学式が終わり,今日から1~6年生の197人の子どもたちが古都小学校に登校します。1年生は42人で古都小では一番人数の多い学年になりました。黄色いランドセルカバーの付いた人が列の中に目立ちます。とても長い登校班の列になった地区もあります。

 学校の南側,古都宿のコンビエンスストア横の交差点は交通量がとても多い場所です。子どもたちが歩く道端も狭いため,PTAの皆さんが毎朝交代で見守り活動を続けてくださっています。朝の忙しい時間でも,道を渡る子どもたちを止まって待ってくださるドライバーが多いです。子どもたちには「お礼の会釈,あいさつができるといいね」と話しています。

 3時間目には各登校班ごとに分かれて町別児童会をしました。登校班の集合時刻,場所,歩き方の確認をし,実際にすばやく並ぶ練習をしている班もありました。

 登下校時は,多くの地域の方々がボランティアで見守り活動に協力してくださっており,例年見守り隊の皆さんに対する感謝の会を行っています。保護者の皆様におかれましてもそのことをお知りいただき,子どもたちの安全な登下校にご尽力いただきますようお願いいたします。

視力・聴力検査(2年)

 年度初めは身体測定や各種の検査を実施し,子どもたちの健康状態を確認します。2年生は保健室で視力検査を,家庭科室で聴力検査をしていました。
 廊下では子どもたちが静かに座って検査の順番を待っていました。各種検査や身体測定の結果が終わったら,記録簿にまとめて持ち帰ります。ご家庭でもお子様の発育の様子をご確認いただければと思います。

地球儀のひみつ(5年社会)

 5年生は社会科の学習で,世界の中での日本の国土の位置や広がりについて学習をします。今日は地球儀を使って学習しました。地球儀はいろいろな国,海や山などが描かれています。班ごとに地球儀を観察し,気づいたことを話し合いました。

 「日本の反対側はブラジルだ。」「縦や横に線が引いてある。」「上半分を北半球,下半分を南半球というよ。」「場所によって時間が違う。」知っていることを伝え合って話し合いが続きました。地球儀の観察を通して世界の中での日本の位置や,世界の広がり,国々の位置関係を考えることができました。

令和5年度の入学式が終わりました。(1,6年)

 朝から雨が降る入学式の朝です。令和5年度の古都小学校入学式を実施しました。ピカピカのランドセルを背負った42人の1年生が仲間入りしました。
 入学式は在校生を代表して6年生が参加し,受付での出迎えや,新1年生や保護者の方の案内などいろいろな場面で活躍しました。受付で胸に花を付けてお祝いをします。
 今年度の新1年生はA,B2クラスになりました。教室は2階です。6年生は要所要所に立って案内をしました。新1年生はお家の人と一緒に教室に入ります。少し緊張した面持ちの人もいましたが,先生や優しい6年生のサポートで安心していました。教室でも上手に待つことができる人が多くて感心しました。
 入学式では6年生のお兄さんお姉さんたちに手を引かれて,1年生が席につきました。1年生42人全員がそろって入学式を始めました。
 校長先生からは3つの大切なあいさつ「おはようございます」「ありがとうございます」「ごめんなさい」のお話がありました。どのあいさつもとても大切な言葉です。大切なあいさつを日頃の生活の中でしっかりと言うことができるといいですね。
 6年生児童代表の人が歓迎の言葉を言いました。1年生の人にもよく伝わるように分かりやすい言葉で古都小学校の学校生活の楽しさを教えてあげることができました。
 初めての小学校の一日を真剣にがんばった1年生,1年生を受け入れる大切な式を責任をもって準備した6年生,みんなで力を合わせて花丸いっぱいの入学式になりました。お忙しい中ご来校いただいた保護者の皆様,本日は大変おめでとうございました。
 会場の片付けまで機敏に活動してくれた6年生に感謝です。
 6年生も今日の記念にパチリ。
 明日からは197人の子どもたちと36人の先生たちとの学校生活が始まります。保護者の皆様や地域の皆様の益々のご協力を,どうぞよろしくお願いいたします。

明日は入学式です。

 新学期が始まり今日で3日目です。午後からは明日の入学式に備えて,5,6年生の人たちが会場準備をしました。

 6年生は明日の入学式で在校生の代表として式に臨みます。体育館で式場の準備とリハーサルに取り組んでいました。椅子を並べるのも上手になり,整然とした会場に仕上げてくれました。最高学年としての活躍がさすがです。
 5年生は会場周辺の掃除や美化にいっしょうけんめい取り組みました。落ち葉や土ぼこりがなくなって,体育館の周り,昇降口,玄関などがとてもきれいになりました。
 明日は2~5年生は自宅での学習となります。各ご家庭で新1年生の入学をお祝いし,明後日には,全学年揃って元気に登校しましょう。

新年度2日目

 新年度が始まって2日目です。今日は午前中だけの授業日でしたが,新年度のいろいろな活動が始まっていました。

 5,6年生は2,3校時の間の20分休みに委員会毎に集まって,新年度の顔合わせと当番活動などについて話し合っていました。5年生は初めての委員会活動でとても張り切っていたようです。6年生も今までの経験を生かして,活動をリードしてくれました。

 3年生は算数でかけ算のきまりについて学習をしていました。かける数の変化とかけ算の答えの数字の関係を九九の表から探っていきます。七の段の九九の答えが7ずつ増えることなどを確かめていました。
 2年生は1学期の自己紹介カードを書きました。学習,生活,係の活動などのめあてを書きます。簡単な自己紹介も書き加えて,気持ちを新たに取り組んでいました。

令和5年度が始まりました。

 令和5年度が始まりました。今年度勤務が予定されている職員を含め教職員36名,入学予定の1年生を含めた児童数197人でのスタートとなりました。あいにくの雨の一日でしたが,2~6年生が元気にあいさつをして登校してきました。

 教室で朝の会を済ませ,放送校内で新任式と始業式を実施しました。校長先生から,今年も「3つのあ」,「安全」「あいさつ」「朝(のよいスタート)」についての話がありました。また,「あ」で始まるすてきな合言葉を各学年でもう一つ決めてがんばってほしいという宿題が出されました。

 どの教室も,子どもたちが真剣な表情でお話を聞いていました。式の後は各学級で学級開きをしました。先生や学年の行事の紹介,歌,じゃんけんゲームなど,それぞれの先生の個性が溢れる学級開きでよいスタートができていました。3年生の教室では,先生の自己紹介に子どもたちが聞き入っていました。

 2年生は静かに整列し,教科書を取りに行っています。教科書をいただくとき「ありがとうございます」と気持ちのよいあいさつができている人が多くいました。

 5年生は自己紹介をしていました。高学年の抱負をまじえながら立派に自己紹介ができている人が多くいて感心しました。担任の先生にも早く名前を覚えてもらうことができそうですね。

 4年生はさっそく学級の係等について話し合いを始めていました。議長になった人が前に出て話し合いを進めています。
 6年生は教科書をていねいに確認していました。6年生の行事や最高学年としての活躍にも期待がいっぱいです。中心となって学校を引っ張って行ってくれることと思います。
 始業式の日は多くのお手紙やお知らせを配布しています。お忙しい中大変かと思いますが,よく目を通していただき提出物にご対応ください。また,引き続きお子様の健康管理に十分ご留意いただき,元気に学校に送り出していただければと思います。今年度も古都小学校の学校運営にご協力くださいますようにお願い申し上げます。