自己紹介

自分の写真
古都小ダイアリー管理人です。学校の日常を分かりやすく紹介してまいります。

歴史探訪!ふるさと古都(6年総合)

 6年生は総合的な学習の時間に古都の地域を探検し,歴史や名所としてどのようなものがあるのかを確かめます。学校から東側の藤井や鉄地区を訪問します。
 旧山陽街道を歩きます。ここは藤井本陣(安井家)の跡です。少し崩れかけた塀が当時の本陣(大名の宿)を偲ばせます。何百年の昔,この道を多くの武将や人々が通っていたと思うとワクワクします。
 鉄には安国寺の跡があります。室町時代の初めに,足利尊氏が全国の平安を願って建てた66の寺の一つです。今から500年ほど昔,古都周辺は多くの戦国大名が争う戦場でした。古都の安国寺は度重なる戦乱で焼け落ちては,再建された歴史があるそうです。今は跡地しか残っていません。鉄公園は地域の方が整備し,みんなが憩える場所になりました。
 鉄公園にはかつて地蔵院というお寺がありました。その名残の瓦が今でも公園の周囲に転がっています。こんな立派な紋のついた瓦も落ちています。
 最後は子どもたちがとても楽しみしている「羽原醤油」さんを訪問しました。ここで作られた醤油は古都小の給食にも使われています。古都小学校と同じ,150年の伝統をもつ醤油蔵です。工場の方が醤油のいろいろな秘密を教えてくださいました。
 「うめえなあ!」小さなスプーンで醤油を試飲させていただきました。甘辛いふわっとした醤油の風味がとてもよかったです。急にお腹が減ってきた人も大勢いました。
 醤油は工場の中で手間暇をかけて作られています。大きな樽の中でじっくりと熟成しおいしい醤油になります。工場の見学をして醤油づくりのいろいろな秘密が分かりました。
 身近な場所に,知らなかった秘密をたくさん発見することができました。お忙しい中,見学を受け入れてくださった羽原醤油の皆さん,本当にありがとうございました。