室内では絵合わせなどのカードゲームをして楽しく過ごしました。こども園の人がなかなか強く,たじたじの5年生もいたようです。
園庭ではみんなで「けいどろ」をして遊びました。はじめに古都こども園の人がルールを説明してくれました。5年生も夢中になって元気いっぱいに遊んでいました。
鍵盤ハーモニカ教育LABOさんのご協力により鑑賞教室を実施しました。来校されたのは鍵盤ハーモニカを中心に音楽を演奏する妹尾さんと鍵盤ハーモニカオーケストラ「ソラノオト」の皆さんです。
子どもたちにはおなじみの映画,アニメのテーマ曲,有名な曲などが演奏されました。鍵盤ハーモニカから繰り出される変幻自在の演奏に驚いている様子でした。軽快な曲になると,子どもたちも拍手やスタンディングで大盛り上がりでした。1時間があっという間に過ぎ去った楽しい鑑賞教室でした。読書週間にちなんだ活動に図書委員会の人たちが取り組んでいます。図書室で全校から寄せられたしおりを紹介する掲示物を作っていました。1~6年まで古都小の子どもたちが作った作品が並んでいます。
しおりは全部で100点以上の応募がありました。この中から最終的に各学年で数点の作品が選ばれ,年末の図書館オリジナルしおりとして,図書館利用者へプレゼントされる予定です。本好きの古都っ子が増えるように,いろいろな企画を考えて取り組んでいます。 3年生が音楽室で理科の学習をしていました。いろいろな楽器を鳴らしたときに楽器がどうなっているかを観察します。
2学期最後の全校漢字テストをしました。先生が事前に示した課題に沿って漢字テストにチャレンジしていました。2年生の教室をのぞくと真剣にプリントに向かう姿が見られました。
2学期の漢字をマスターし,満点をめざしてがんばっています。
6年生は国語で「町の未来を描こう」という学習に取り組みました。まず,「町の幸福論」というお話を読み,自分たちが住む町をよりよくするための方法について考えました。
次に,「住みよい町づくり」「町を元気にする方法」などのテーマを決め,図書館の資料,インターネットの情報などをもとにして調べたことをまとめました。
最後にタブレット端末でまとめたことを,学級全体に発表しました。「写真」「表」「グラフ」などの資料をまじえながら,自分たちが考えたよりよい「町の未来」を実現する方法を発表することができました。3年生が図工の工作にチャレンジしていました。「光サンドイッチ」という教材です。
半透明のトレーシングペーパーの裏側にカラフルなセロハンを付けたロール状のボール紙を貼り付けます。作品の後ろ側から光を当てると,ハート,ダイヤモンド,花などを形どったカラフルな模様が浮かび上がります。細かくていねいに作業をがんばっています。読書ボランティアの方が来校し,4~6年生に読み聞かせをしてくださいました。古都小学校では以前より読書ボランティアの方が読み聞かせの活動に取り組んでくださっています。コロナ禍で一時実施を見合わせていましたが,ボランティアの方のご厚意で昨年から実施を再開しています。
ボランティアの先生が読み聞かせてくださった絵本は「そらいろ男爵」と「山んばのにしき」でした。学校の図書館にも置いてある本なので,もう一度読みたい人はどうぞ手に取って読んでみてください。 2年生は生活の学習で地域の様子をたんけんしてきました。今まで見てきたことを写真や絵を入れながら,タブレット端末を使ってまとめました。
1年生は先週の校外学習で拾った秋の落ち葉や木の実を使って工作にチャレンジしました。色とりどりの葉っぱを使ってリースを作ります。
6年生が「てこのはたらき」について学習していました。「1本の長い棒で重い砂袋を楽に持ち上げることができるかな?」砂袋を吊り下げる位置や棒を押し下げる位置を変えて楽に持ち上げることができるポイントを探りました。
保護者の方や地域の方にお声かけをし,古都小PTAぴかぴか作戦を実施しました。保護者と地域の方7名にご来校いただき,学校敷地内の草刈り等の美化作業に取り組んでいただきました。本当にお世話になりました。
5年生は家庭科でエプロンづくりに取り組んでいます。エプロンを頑丈に仕上げるためにはミシンで縫い合わせる工程が欠かせません。使い方を練習した5年生は,さっそく今日からミシンの活用に取り組んでいます。
11/20(月)~12/1(金)の2週間は読書週間として,各種図書館行事を実施します。始業前に図書委員の人が各学年の教室に行って,校内読書週間の取組についてのお知らせをしていました。
6年生は家庭科の学習でお正月の伝統的な料理「おせち料理」について調べていました。
今週は5,6年の運営員会の人たちがあいさつ運動に取り組んでいます。
1,2年生が校外学習で岡山市北区のサイピアとこどもの森へ行きました。今日は朝から快晴です。1,2年生たちは,朝からそわそわしながら登校してきました。
秋の一日,楽しい思い出をいっぱい作ることができた楽しい校外学習でした。
総合的な学習の時間に3年生がぶどうパーティーをしました。今までの学習でお世話になった地域のぶどう農家の先生をお招きしました。
曇りがちな空から太陽の光がぱっと差しました。3年生が運動場で理科の実験に熱中していました。
1年生が算数の公開授業をしました。 12-7のような繰り下がりのある引き算の計算方法を考える学習です。
岡山市社会福祉協議会の方を講師にお迎えし4年生が車いす体験とアイマスク体験をしました。障害のある方が実際の生活の中で直面する状況や,それを介助する人が具体的にどう行動すればよいかを疑似体験し,バリアフリー社会の実現に向けて大切なことを考えます。
まず車いす体験から始めました。車いすの仕組みや特性について教えていただいた後,実際に車いすを使う人,介助する人に分かれて実習をしました。