自己紹介

自分の写真
古都小ダイアリー管理人です。学校の日常を分かりやすく紹介してまいります。

学校たんけんで大発見!(1,2年生活)

 1年生が少しずつ学校に慣れてくる5月になる頃,小学校では恒例の学習があります。2年生が1年生に学校の中を案内し,いろいろな場所の紹介をする「学校たんけん」です。感染症予防のため活動できなかった年もありましたが,今年は感染予防に注意して活動することになりました。

 最初に60人ほどの1,2年生全員が体育館に集まり,はじめの会をしました。2年生リーダーの人は今日に備えて,案内のための準備や説明の練習をしてきました。行き先や行ったときに気をつけることを確認し,グループ毎に出発します。
 保健室,職員室,校長室,図書館など,今まであまり行ったことがない部屋に,1年生は目がキョロキョロ。部屋では出迎えてくださる先生が,1,2年生にいろんなミッションを用意してくれています。ミッションをクリアするとキラキラシールを貼ってもらえます。
 校長先生からの問題。「入学式で1年生ががんばったごほうびにみなさんにあげたものは何でしょう?このお部屋にあるよ。」「こづちゃんの花まるです。」大正解の1年生全員に,ミッションクリアのキラキラシールがもらえました。
 シールを貼ってもらってご機嫌です。
 最後,体育館にもう一度集まって,終わりの会と振り返りをしました。クイズ大会では「学校で飼っているウサギの名前は何でしょう?」など学校に関する問題が出されて,1年生が元気よく答えていました。
 計画,準備,会の実行と2年生が大活躍してくれたおかげで,とても楽しい学校たんけんになりました。1,2年生はこれからも運動会などの学校行事でいっしょにがんばることが多いです。2年生の頼れる先輩ぶりに,これからがとても楽しみになりました。