6年生が税金の大切さを学習する「租税教室」を実施していただきました。西大寺法人会より講師をお迎えし,「税金の果たしている役割や大切さ」についてご講話をいただきました。はじめに身近にあるさまざまな公共施設やお店など,子どもたちがふだん出入りしている場所が,税金で運営されているかどうかを考えて仲間分けしました。
消防署,学校,警察などの公共施設は税金で成り立っていることは何となく知っている子どもたちです。しかし,道路など当たり前に歩いている場所も,実は税金で新しくしたり直したりしていることは意外だったという人もいました。みんなが安全・安心に生活することができるように,さまざまなところで多くの税金が役立てられていることが分かりました。
大切なお金の量感を体感してもらおうと,1億円の札束のイミテーションを用意していただきました。学習の最後に持たせてもらって,またまたびっくりの6年生です。
教育や社会保障などの公共サービスは,財源としての税金が不可欠です。大切な税金について学習する機会を用意していただきありがとうございました。