七輪で焼いてみよう(3年総合)

 3年生は社会や総合的な学習の時間で昔の人々のくらしや生活の様子について調べています。今は電気やガスを使って簡単に調理をすることができる時代になりました。しかし,3年生の人たちのひいおいじいさん,ひいおばあさんたちが育った時代は,今のような調理道具はありませんでした。今日は,炭火を七輪に入れ,昔ながらの調理方法でおもちを焼くことにチャレンジします。
 3年生は七輪体験をとても楽しみにしていました。グループごとに七輪を準備します。炭火を起こすのに協力しますが...。これがなかなか難しい。マッチで火を点けてもなかなか安定させることができません。困った,困った。先生たちに手伝ってもらって,燃えやすいものから順々に火を大きくしていき,やっと真っ赤な炭火を起こすことができました。ふいごで吹いたりうちわであおいだりと,3年生も顔を赤くしながらがんばりました。
 火が付いた七輪に網をのせ,おもちを焼きました。みんな食い入るように見ています。 
 「お~っ!」見事に膨らんでいます。焦げ目の付いたおもちにみんな嬉しそう。
 いろいろな先生に応援してもらって,何とか時間内におもちを焼くことができました。
 昔の人たちが七輪を使って料理をすることは,とても時間と手間がかかっていたことが分かりました。「こんな仕事が毎日続くと大変だと思った。」という意見が聞かれました。体験を通じ,昔の人々の生活の様子について考える機会になりました。