自己紹介

自分の写真
古都小ダイアリー管理人です。学校の日常を分かりやすく紹介してまいります。

参観日,ご来校ありがとうございました。

 本年度3回目の参観日を実施しました。今回はどの学年も人権教育の内容をふまえた授業を公開し,保護者の皆様にふだんの子どもたちの様子を見ていただきました。

 1年生は「どんなつたえかたがいいのかな」というテーマで授業を見ていただきました。乱暴なやり方で掃除をするキツネさんに,困っていることをどう伝えるのかを話し合います。先生の投げかける質問に1年生が元気に手を挙げて答えていました。

 なかよし学級の1年生も同じテーマで学習しています。先生が扮するキツネさんに,やさしい言葉で自分の思っていることを伝えることができていました。
 2年生は「自分のよさを見つけよう」というテーマで学習をしました。ふだんなかなか気が付かない自分のよさも,友達に見つけてもらうと心がほっこり。なんだかうれしくなりますね。
 3年生は「4つの部屋」という活動を行いました。質問の答えに応じて,教室内に設けられたエリア(4つの部屋)に移動します。同じ質問に対しても,人によって答えは多様です。自分の考えをしっかりともち,友達の考えについて意見を聞くことを通じ,いろいろな考え方があることに気づくことができました。

 4年生は「こんな友達が大切」というテーマで学習しました。クロームブック上の付箋には,「なんでも話せる」「困ったときに助けてくれる」「やさしい」などなど,10枚の「友達の特徴」が並んでいます。このカードを大切だと思う順に整理し,その結果を友達と話し合っていました。人が大切にする価値はそれぞれ違うということを話し合っていました。

 5年生は「あっていいの,いけないの」というテーマで学習をしました。「マラソン大会では男子は5km走るが,女子は3kmはしる」「市内バスにはお年寄り優先席があるが,若者や子どもにはない」といった問題を,あってよいかいけないかという視点で分類していきます。社会にある「ちがい」について注目し,話し合うことでその違いについてどう捉えるかの理解が深まりました。

 6年生は「文字だけでは伝わらない」の学習を公開しました。SNSやメールなどのコミュニケーションツールでは,文字情報の受け取り方の違いによって,さまざまな行き違いが生じます。先生の示す「やばい」などの言葉を例に,同じ言葉でも前後の文章や表現の仕方で全く異なった情報が伝わることを話し合いました。メールなどを使ったコミュニケーションでの注意点について理解が深まりました。
 また,6年生は10月に実施する修学旅行の説明会を実施しました。多くの保護者の方にお集まりいただき,修学旅行の内容,経費,感染症対応に関する注意点などに関する説明をさせていただきました。6年生は初めての宿泊学習となります。元気に修学旅行に終えることができるように,保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
 暑さの厳しい中,感染症対応のため,保護者の皆様にはいろいろな面でお気遣いいただいたり,ご不便をおかけしたりしました。ご来校いただきありがとうございました。