平行四辺形の面積を求めよう(5年算数)

 5年生は算数でいろいろな図形の面積の求め方を学習しています。今までの学習で,三角形の底辺や高さに目を付けて面積を求める方法を考えました。授業のはじめにタブレット端末を使って,学習クイズでウォーミングアップをしてから授業に入りました。

 今日は平行四辺形の面積の求め方を考えます。子どもたちのタブレット端末には先生が用意した平行四辺形のワークシートが配付されました。このシートの上に子どもたちが気づいたことを書きこんでいきます。平行四辺形に対角線などの線を入れたり,切り取って移動させたりすると,今まで学習したことのある三角形,長方形,正方形など,平行四辺形の面積を求めるための手がかりが見えてきます。

 「できるだけたくさんの考え方を見つけてみましょう。」と先生が言うと,面積の求め方がいくつも出てきました。次はグループで席をくっつけて,ほかの友達の求め方を聞き合います。「同じ考えだよ。」「これは気づかなかったなあ。」説明をする子どもの画面は,同じグループの友達の端末にも映し出されます。自分の端末の画面を見ながら,友達の説明をじっくり聞くことができます。


 学習の最後に子どもたちが気づいた求め方を全体で出し合って共有しました。元の平行四辺形を切り分けたり何かを加えたりして,今まで学習した経験のある図形に置き換えて面積を求める方法は共通していることに気づきました。

 三角形や長方形などの面積を求める公式を使うと,平行四辺形の面積も求めることが分かりました。